2024.12.03
実績など
公益財団法人ソフトピアジャパンの「デジタル化」推進計画(vol.5) テレワーク実施者インタビュー編
vol.5:公益財団法人におけるBCP対策としてのテレワーク実証 ~事業継続を見据えた働き方~ (テレワーク実施者インタビュー編)
こちらの記事は、公益財団法人ソフトピアジャパン(以下 財団)のデジタル化の取り組み「テレワークの実証」の実施者インタビュー記事です。
「テレワーク実証の目的と結果」の記事については下記リンクからご覧ください。
▶公益財団法人におけるBCP対策としてのテレワーク実証 ~事業継続を見据えた働き方~
財団がBCP対策の一環として取り組んでいるテレワーク実証についてご説明します。財団では、コロナ禍の際に一時的に在宅勤務を実施していましたが、今回はBCP対策の一環として、テレワーク試行環境を整備し、実証を実施しました。対象者として管理職を選定し、管理職としての業務や承認作業が滞りなく行えるかの確認も行いました。
■実証環境 (※ツールの目的や機能の詳細については、別ページ「テレワーク実証の目的と結果」の記事でご確認いただけます。)
【新規】
・デジタル打刻管理アプリ:Power Apps(打刻管理のため、職員によって試作)
・承認アプリ:Teams + Power Apps(承認作業の効率化のため、職員によって試作)
・バーチャルオフィスツール:「Gather」(仮想オフィス環境での職員間コミュニケーションのため導入)
【既存】
・経理システム:Forguncy(職員が制作し、経理管理のために以前から使用)
・コミュニケーションツール:Teams(日常のコミュニケーションや会議で使用)
・リモートアクセス:IPA「シン・テレワークシステム」(リモートアクセスのためにコロナ禍に導入)
・ハードウェア:財団貸与PC、スマートフォン(クラウドPBXにより、内線電話として利用)
・企業データベース:Kintone(プロトタイプとして職員が構築)
現在、テレワーク実証に参加しております。実証期間中は実家から在宅勤務をしています。
満足度を5段階で評価すると4で、紙の承認が残っている点が課題です。長期間のテレワーク時には紙の承認が滞る可能性があり、これを完全にデジタル化することで、より事業継続性の高いテレワーク環境が実現できると期待しています。また、事務所に出勤している他の職員とも検討しながら、よりよいものにしていきたいと考えています。
また、これまで財団の若手職員が中心となって進めてきたデジタル化の取り組み(※)により、効率的かつ満足度の高いテレワークが実現できており、BCP対策の強化に大きく貢献している点に感謝しています。今回のテレワーク実証は、組織のDXやBCPの進捗度を測る重要な指標にもなると感じました。
今回の実証は私一人での結果であり、今後は他の職員にも実施してもらうことで、ナレッジを共有し、財団全体でBCP対策としてのテレワーク環境をより一層強化していければと思います。
※デジタル化の取り組みについては過去の記事をご参照ください。
◆vol.2:デジタル化の舞台裏 ~職員が語る財団の変革~
そのほか、成果物や活動データについては、客観的な評価を基本としつつ、職員の取り組む姿勢や意欲も重視していますので、テレワークの際には、オンラインでのワンオンワンやチームでのミーティングなど直接的なコミュニケーションを図りながら、実施しています。
実証事業を実施した経験から、今後、管理職がより長期的なテレワークを実践するとなった場合、業務管理や人事評価がさらに難しくなる可能性があるように感じています。そのため、より頻繁なコミュニケーションや情報共有ツールの活用がますます必要になってくると思いますが、このような取り組みを通じて、職員が安心して働ける環境を整えることが重要であると考えています。
「テレワーク実証の目的と結果」の記事については下記リンクからご覧ください。
▶公益財団法人におけるBCP対策としてのテレワーク実証 ~事業継続を見据えた働き方~